結婚相談所「NOZZE.(ノッツェ)」が運営する婚活マッチングサービス「e-お見合い」の評判についてご紹介します。
一般的な婚活アプリと比べてちょっと変わったシステムに対してよい口コミがある一方、なかなか辛辣な評判も見受けられました。
当サイトではe-お見合いの評判について中立的な立場から正直にお伝えしていますので、e-お見合いがどんなサービスでどんな口コミ評価があるのか?気になっている方は参考にしてみてください。
e-お見合いの基本情報
サービス開始 | 1993年 |
料金体系と基本料金 | 料金体系:男女ともにマッチングまでは無料 マッチング相手とのメッセージ(お見合いメール) 開通費用として1件につき 男性:3,300円(税込) 女性:2,200円(税込) 詳しくはこちら |
累計登録者数 | 190万人以上 |
主な利用者層 | 30代後半~50代 |
利用環境(端末) | WEBブラウザ(PC・スマホ) アプリ(iOS・Android) |
無料ダウンロードページ | ダウンロードはこちら(18禁) |
以上がe-お見合いの基本情報です。なお、最新の人気婚活アプリを知りたい方は「【2023年最新】婚活アプリおすすめ10選!20の人気アプリを徹底比較!」を先にチェックしておきましょう。※↑タップ(クリック)できます
e-お見合いの良い口コミをまとめました!
e-お見合いの良い口コミを3件、中立~悪い口コミ5件をネット上からまとめてみました。
e-お見合いのその他ネット上の良い口コミ3件
1人の方を決めるまでは無料なので使いやすい

プロフィールとか見てこの人って決めて申し込むまではお金がかからないのでいいですね(50代男性)
お見合い相手を見つけるという感覚で利用する人なら無料でしっかり相手を選べて、自分なりに厳選した相手とやり取りするために3,300円というのは悪くないのかもしれません。
頂いたお申し込みなら無料なのでありがたい

男性からいただいたお申し込みなら料金がかからないので安心してやり取りができます。あまり好みでない方からのお申し込みの場合、ちょっとだけお断りしづらいですが(50代女性)
特に女性の場合、男性からアプローチされやすいように写真やプロフィールなどを工夫することで、完全無料で利用できる可能性は少なくないでしょう。ただその分、好みじゃない男性からのアプローチも必然的に増えてしまうわけですが。
見た目重視の人は厳しいかも

e-お見合いをきっかけに再婚することができました。改めて思い返すと、外見だけで選ぼうとするとなかなかいいお相手には巡り合えないかもしれません。最低限自分のタイプはありますけど、それよりコミュニケーションがとりやすいとか意思疎通ができるとか、そういったことに重きを置く方が素敵なお相手に出会えるのではないかと思います(40代女性)
実際にe-お見合いを使って結婚された方の口コミです。たしかに見た目だけ好みでもちゃんとコミュニケーションが取れなかったりお互いを思いやる気持ちが伝わらなければ一緒にやっていくことはできませんよね。
e-お見合いの中立~悪い口コミをまとめました!
e-お見合いのその他ネット上の悪い口コミ5件
いくつか婚活アプリを使ったけど

ダントツでショボい…古いアプリらしいけど何年前から進化が止まってるのか?と愕然とするほど。このアプリを使って婚活アプリはダメだと思った人がいたら、それはこのアプリの罪だと思う(30代男性)
最近の婚活アプリは各サービスいろいろな特色を持った機能がありますけど、老舗アプリであるe-お見合いは長年なんの進化もないという厳しい口コミです。たしかにある程度時代に合わせていろんな意味で進化しないことには流行るのはもちろん生き残るのも厳しいでしょう。
意味の分からない価格設定

1人の女性とマッチング後の連絡とるのに3,000円とかどんな料金設定なのって感じ。多くのアプリが月4,000円くらいで制限なくやり取りできるのに、この料金で使う人がいる意味が分からない(30代男性)
お見合いという設定だけに1人の方とのやり取りに対して一球入魂!みたいなイメージなのかわかりませんが、この方の仰る通り、この料金プランで多くの人が利用するとは思えないというのが正直なところです。
メールをくれるのが40~60代の男性ばかり

同年代の方との出会いを求めているんですけど、メールをくれるのは40~60代の方ばかり。丁寧な内容のメールをくださる方もいるのですけど、30代以下のお相手を探すのは難しそうです(30代女性)
メインのユーザー層が40代以上なので、20代や30代のお相手を探すのはなかなか難しいでしょう。この方のように30代以下の女性で年上男性からのアプローチが面倒と思う方はe-お見合いは厳しいかもしれません。
安全性が微妙というか心配

具体的な身元や身分を証明する必要がないので、年齢や職業、年収なんかもすべて自己申告制。正直疑いたくなるようなプロフィールの人が多くて安心して使うことは難しいですね(40代女性)
e-お見合いでは登録時に
18歳以上であるという確認以外は本人確認のようなものがないので、独身・既婚含めプロフィールを偽れるのが現状です。自分をよく見せたいと思う人は多いでしょうから、どこまで相手のことを信用していいのかというのは微妙なところですね。
見づらい使いづらい

アプリ入れなくてもWEBで使えるっていうから登録しようとしたら、登録ページがガラケー用のデザインで見づらいし使いにくいし一気に使う気が失せた(30代男性)
自分も確認しましたけど、たしかにこの方の言うようにWEB版はUI最悪でしたね(汗)アプリ推奨ってことなんでしょうけど、理由があってアプリ使いたくないって人にはけっこう厳しいかもしれません。
e-お見合いの口コミまとめ
老舗の結婚相談所が運営するアプリということでそういった意味での安心感はあるかもしれませんけど、アプリ利用の段階では独身証明や年収証明等があるわけではないので、やり取りの中でどこまで相手のことを信用できるかがカギになるでしょう。
また、一人の相手にやり取りを申し込んでメールを始めるのに3,300円(女性は2,200)かかることを考えるとコスパがいいとはいえません。
自分の直感を信じたいタイプの方はいいかもしれませんが、ある程度複数人の方とやり取りしてみたい方は他の婚活アプリを使うのがおすすめです。
e-お見合いをおすすめしない人
- 相手のことをよく知れる機能等があるアプリを使いたい人
- いろいろな方とコスパよくやり取りしてみたい人
- 30代以下のお相手との結婚を望む人
- 地方在住で生活圏内での出会いを希望する人
e-お見合いをおすすめする人
- 老舗結婚相談所運営のアプリで安心して使いたい人
- 1人の方とメッセージを通じてじっくり着実に愛を育みたい人
- 40代以上で同年代もしくは年上の相手との結婚を望んでいる人
e-お見合いの運営会社情報
運営会社名 | 株式会社結婚情報センター |
運営会社住所 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル44F |
運営会社ホームページ | https://www.nozze.com/company/ |
まとめ
結婚相談所「NOZZE.(ノッツェ)」が運営する婚活アプリ「e-お見合い」の評判についてご紹介しました。
e-お見合いは中高年をターゲットに人気のアプリですが、同じく中高年層のユーザーが多い婚活アプリに「パートナーズ」があります。e-お見合いが気になる人の多くはパートナーズについてもチェックしているようです。
当サイトでもパートナーズに関してこちらの記事「【中高年向け婚活アプリ】パートナーズの口コミ評価や評判について解説します!」にまとめていますので、よかったらチェックしてみてください!